- Corporate
- Japan
3分でわかる!サービスの特徴
ユーザごとのニーズとスキルを知る
オムロンとなら実現できる業務自動化
オムロンの自律型業務改善サービス「pengu」は、管理、集計・分析など様々な業務をサポート。お客様それぞれのレベルに応じたスキルアップを通して、業務改善につなげることができます。

あなたの現場にこんなお悩み
ありませんか?
-
膨大な量のデータ集計に
業務が圧迫されている -
ITスキルがある人しか
DXを推進できない -
もっとデータを活用したいが
時間をつくれない -
DX化を進めたいが
システム投資費用が高い
オムロンの
自律型業務改善サービス
「pengu」が解決します!
ユーザーに合った
「自分で作る」スキルを取得できる!
すべてのユーザーが
それぞれのレベルに合った価値を得られます。
作業者ご自身により自動化したい業務範囲を設定・変更できるので、他業務や他部署でも活用可能。
専門スタッフによる手厚いサポートにより、業務の自動化をご自身で行える状態を目指します。


サービスを導入する
4つのメリット
-
複雑なデータ処理も
だれでも対応できるツールはプログラミング知識がなくても使えるため、属人化しがちな複雑なデータ処理も誰でも対応可能に。作成者以外の修正もかんたんです。
ツールの操作方法を習得する勉強会も実施するので安心です。 -
ながく、ひろく
業務改善をすすめられる自分で自動化したい業務範囲を設定・変更できるので、他業務への応用や製造部門、購買部門、人事・総務部門、開発部門など他部署でも活用できます。
作成した自動化アプリを社内で共有することで、部門を超え業務改善を推進することが可能です。 -
手作業を自動化
手間のかかる事務作業を「pengu SUISUI OCR」と「pengu SUISUI ETL」、「pengu SUISUI RPA」で削減します。
-
あんしんのサポート体制
専門のスタッフによる導入時の教育支援はもちろん、運用中もメールやビデオ会議ツールによりサポートいたします。
サービスの4つの機能
部門本来の業務に専念するために、事務作業工数を削減!
現場担当者様ご自身が隙間時間でかんたんに自動化を進めていける3つのツールと
教育・サポートサービスを提供します。
01
多種多様な紙媒体のデータを
正確に電子データ化
手書き文字を含む紙帳票の
デジタル化を自動で行います。
- 手書き文字でも高精度な識字率
- 人的作業で発生する転記ミスを防止
- 帳票内容に応じた最適な価格設定

読み取り例

※AIと人による独自データ化プロセスにより、理論上識字率100%を実現
使用方法
必須スキル:一般的なパソコン操作-
紙帳票をまとめてスキャン
-
テンプレート作成
-
データのCSV化
-
変換データのご確認
02
プログラミング不要、
アイコンの組み合わせにより
自動化を実現
手書き文字のデジタル化との連動も可能な本格的なETLツールです。

- Excelマクロのスキルは不要
アイコンを並べる程度の
かんたん操作 - 膨大なデータ処理に強い
データ処理中でも、
同じPCで他業務が可能 - プログラム仕様書を自動生成
専門知識不要で、
作成者以外でも修正がかんたん
使用方法
必須スキル:一般的なパソコン操作-
CSVを読み取る
-
必要なデータの抽出
-
データの行列変換
-
シートへの貼り付け
03
PC上での定型操作を自動化
データ出入力、アップロード、ダウンロードなど、システム操作によるデータの入出力を自動化します。

- 人的な作業よりも
作業時間が大幅に短縮 - 人的な作業で発生する
ミスやエラーを防止 - 直感的に操作が可能な
かんたん操作
使用方法
必須スキル:一般的なパソコン操作-
データの入力
-
データの出力
-
ファイルのアップロード
-
ファイルのダウンロード
04 教育・サポートサポート
充実の教育・サポートサービスで担当者ご自身により
業務自動化の継続を目指す
専門のスタッフが担当者さまのスキル習得をサポートします。
運用前

- ご自身で自動化ができるようにSEと一緒に自動化アプリの作成を体験
運用開始後

- ご不明点はポータルサイト、
リモートでSEが対応 - 長期間未使用な場合は
SEよりご連絡 - 組織活動推進のための
報告会を開催
ユーザーの声
製造部門
ご担当者さま
導入時の勉強会を参考にしながら、自分で修正対応ができ、データ処理対応をスムーズに進めることができた
人事部門
ご担当者さま
他のソフトウェア提供とは違い
サポートがかなり充実している
※一部有料/リモート対応です
ご利用の流れ
ご契約までの流れ
実際に現場で業務自動化を担当される方に、
現場の課題や導入をご希望の業務内容など
具体的な
ご状況をお伺いした上で導入プランや
お見積をご提案します。
ご契約後の流れ
ご契約後は、ツール操作方法を習得するための講習だけではなく、
実際にオムロンSEのサポートのもと、お客様ご自身で自動化アプリを作成します。
料金プラン
勉強会などの教育サービスや
専門スタッフによるサポートサービスも含まれます
ベーシックプラン
1ライセンス 月額4.2万円※
下記サービスを含みます
-
紙媒体の手書き文字などの情報を電子化するためのツール
-
多種多様のデータ集計を簡易的に自動化するためのツール
-
教育・サポートサービス
ツール操作方法を習得するための教育から業務自動化を支援するサービス
※表示価格は全て税抜き価格です
※最低利用期間は1年間となります
※pengu SUISUI RPAはプレミアムプランのみでのご提供となります
導入事例と効果
-
導入事例1 製造部のデータ管理
成果と改善
1時間のデータ加工作業が5分になり、
諦めていたことが次々と実現したいことへ。オムロン リレーアンドデバイス株式会社
産機リレ工場 製造3グループ
冨岡弘一
20年間のExcelと紙ベースでの
データ管理の変革を遂げるために課題
- ・他業務によりデータ集計が滞りがち
- ・大事な分析作業が疎かに
- ・紙ベースのデータが多く、十分にデータ活用ができない
導入効果
- ・1時間の集計作業が5分で完了
- ・分析時間の確保が可能に
- ・データ収集〜集計まで一気に自動化
導入前の課題
データ集計が滞ると製品ロスに直結。 高品質なものを早く届けられない事態に。
設備が130台あるラインを動かしながら、不良集計や設備の稼働率、設備停止時の内容など、様々なデータ収集と集計を行なっています。お客様に高品質な製品をタイムリーに届けるためには、安定した設備 の稼働が不可欠で、工程で発生したロスをデータによって知ることができます。しかし、従来のExcelを使ったデータ集計では時間がかかり、ロスの原因を早くつかまないと不良品につながります。また、データ集計の他に設備メンテナンス業務もあり、データ集計を速くして次の改善につなげる流れができないでいませんでした。
導入後の効果
1時間のデータ加工作業が5分になり、諦めていたことが次々と実現したいことへ。
それまで1時間かかっていた集計作業が5分になることで、じっくりとデータを分析する時間ができたり、改善策のミーティングに充てたりできるようになりました。私たち製造グループの仕事は、データ集計することではなく、QCD向上のために集計したデータをもとに創意工夫をすることなのですから。
-
導入事例2 人事部の労務管理
成果と改善
データ集計に費やす時間を大幅に削減。
課題に知恵を絞る時間ができた。オムロン株式会社
エレクトロニック&メカニカルコンポーネンツビジネスカンパニー
企画室 人事総務部 中部G近藤 貴嗣
(兼務:オムロンアミューズメント株式会社 企画管理部 人事情報グループ)
労務管理を中心にデータ収集・
集計のやり方を大きく変革したかった課題
- ・データ加工作業に時間を費やし、考える時間が取れない
- ・膨大なデータ処理にパソコンのCPUが圧迫される
- ・法律や制度が変わるたびにデータの追加作業が発生
- ・過重労働を回避する上で一層の労働時間管理が基本
導入効果
- ・データ加工時間を大幅削減
- ・計算中も他のパソコン業務が可能
- ・自力で制度的な変化にすばやく対応
- ・効果的な労働時間管理を実現
導入前の課題
カンパニー全体でデータ処理量が10倍増に。とにかく手間がかかるの一言に尽きる。
勤怠管理システムの仕様により日次データを集計しなければなりませんが、対象が2,000名近いためデータ量は最大で約60,000行になります。通常のExcelを使った計算ですとパソコンのCPUに大きな負荷がかかります。パソコンのCPUが占有されて他の業務もできませんから、何か手を打たなければと感じていました。
導入後の効果
データ集計に費やす時間を大幅に削減。 課題に知恵を絞る時間ができた。
とにかく計算が速く、従来はExcelで1時間から1時間半かかっていたものが、5分か10分で完了します。1カ月分の勤怠データをまとめる毎月20日には、相当な量のデータを処理します。データ集計した結果をもとに、どういった課題があり、どう解決すべきか知恵を絞ることに時間を注げるようになりました。
詳しいサービスの活用方法や効果は資料でご紹介
資料ダウンロード
資料ダウンロード
資料では、データ活用支援サービスについて
詳しくご紹介します。
掲載資料
サービスのご紹介
penguのご紹介パンフレット
様々な現場の課題に応じたサービス導入メリットや、 ユーザーレベルごとに取得可能な「自分で作る」スキルをわかりやすく ご紹介しています。

インタビューのご紹介(7事例)
サイト内でお伝えしきれなかった活用背景や導入効果について より具体的にご紹介しています。
導入背景や導入効果以外にも、活用方法、今後の展望もご紹介しています。

導入事例のご紹介(6事例)
サービス導入時のユーザースキルごとの成功事例をご紹介しています。

効果事例のご紹介(12事例)
サービス導入時の業務ごとの効果の事例をご紹介しています。

必要事項をご記入の上送信いただくと、
次の画面にて資料をご案内します。